SSブログ
魔術的現代詩 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

魔術的現代詩⑯『アンドレ・ブルトンの詩的世界』 [魔術的現代詩]

痙攣的な「詩」世界の探求――藪下明博

アンドレブルトンの詩的世界.jpg


久しぶりにアンドレ・ブルトンに関する纏まった論考が上梓された。
詩人・朝吹亮二氏が三十年にわたり書き留めた、詩論・エッセー・研究ノート等を一冊にしたものである。
二部構成となっており、Ⅰ部には研究論文八本を、Ⅱ部にはエッセー六篇が収録されている。

     *

『アンドレ・ブルトンの詩的世界』
朝吹亮二
(慶應義塾大学法学研究会・2015年10月30日・四九〇〇円+税)


続きを読む


魔術的現代詩⑮『樹下』 [魔術的現代詩]

樹への想い――孤高ゆえの誇り――藪下明博


樹下.jpg


目薬の木というものがあるらしい。
カエデ科の落葉樹で、日本にだけ自生する雌雄異株の珍しい植物だとも。
その名の通り、樹皮や葉の煎じ汁で目を洗うと、眼病によく効くと伝えられている。
別名「千里眼の木」、「ミツバハナ」、「長者の木」などと呼ばれている……(この樹皮の粉は/目の病に効く)。


『樹下』
安藤元雄
(書肆山田・2015年9月5日・二四〇〇円+税)

続きを読む


魔術的現代詩⑭『川・海・魚等に関する個人的な省察』 [魔術的現代詩]

釣竿を持つソクラテス――藪下明博

 
川・海・魚等に関する個人的な省察.jpg

              

タイトルを見て、小笠原鳥類氏の『素晴らしい海岸生物の観察』をふと思い起こした。
いや、ただ思い起こしただけで他意はない。
海・生物・観察といったキーワードが重なり、何となくそれが脳裏を掠めたのであろう。

     *

『川・海・魚等に関する個人的な省察』
八木幹夫
(砂子屋書房・2015年6月1日・2,000円+税)

     *

続きを読む


魔術的現代詩⑬『エフェメラの夜陰』 [魔術的現代詩]

詩(死)の幻像――、として 



レヴィ=ストロースは、ボロロ族に関する処女論文の中で、とりわけそれ自体は目に見えるものではない社会組織が、どのように目に見える形を与えられるかと云うことに関心を注いだとされる。(*)

エフェメラ――儚い一瞬の時――に魅了された詩人・林美脉子の関心事も、根源的にそれとほぼ同じ位相にあると言ってよいだろう。

語り得ぬものを如何に語るか?
そして何を語るか?

これら二つの主題はそれぞれ独立したテーマとして扱うものではなく、二者択一のツールとして利用されるものではない。




エフェメラの夜陰.jpg


『エフェメラの夜陰』
林美脉子
(書肆山田・2015年1月15日・二二〇〇円+税)


続きを読む


魔術的現代詩⑫『森の明るみ』 [魔術的現代詩]

祈りの手法


それにしても詩人の言葉の中には、隠された「祈り」が随所にみられる。
直接的な修辞を避け、あたかも祈る姿を隠すかのように、慎重に言葉を配列する。
これは、自らに課した掟、もしくは儀式であろうか? 
それとも、詩人特有のはにかみであろうか?――





森の明るみ.jpg




『森の明るみ』
須永紀子
(思潮社・2014年10月31日・2,200円+税)


続きを読む


魔術的現代詩⑪『仁王と月』 [魔術的現代詩]

夢想に耽る

月は和紙で出来ている。
松の梢にあり、黄蘗色に発色している。
石は庭の中を廻り、隅鬼は煩悩の中へ入り込む。
そして仁王は、裏庭で桃に袋をつけている。……



仁王と月.jpg


『仁王と月』
浅井眞人
(ふらんす堂・2014年4月4日・2,500円+税)

続きを読む


魔術的現代詩⑩『死語のレッスン』 [魔術的現代詩]

韻文か? 散文か? ――藪下明博
                

死語とは、単に使われなくなった言葉ではなく、時代の中から忽然として消えてしまった言葉、辞書に収録される暇もなく失われてしまった言葉であると、建畠晢は定義する。
ゆえに、死語には他のいかなる言葉にも期待できない夢が密かに宿っている筈だとも。



死語のレッスン.jpg


『死語のレッスン』
建畠晢
(思潮社・2013年7月25日・2,400円+税)

続きを読む


魔術的現代詩⑨『石目』 [魔術的現代詩]

詩と小説との境界域。
或いは、淡水と海水とが混淆する「汽水」のような散文詩群。
時里二郎の詩に触れる時、必ず脳裏をよぎるのがこの二つの境界域である。
果たしてこれは詩なのか? 
それとも小説なのか? ……と。


石目.jpg


『石目』
時里二郎
(書肆山田・2013年10月30日・2,800円+税)



続きを読む


魔術的現代詩⑧『ねじふりこ』 [魔術的現代詩]

ユートピアの構築。
あるいは、観念への祈祷。

郵便配達夫シュヴァルの理想宮や高橋峯吉の岩窟ホテルは、実現されたユートピアとして確かに顕在する。
ピラネージの『牢獄』でさえ、たとえ紙の上であるにせよ私たちの脳裏に深く焼き付いている。
江戸川乱歩の「パノラマ島」も、奇譚という形で永遠の空間を保持している。
サドやフーリエも、ある意味でのユートピストであった。
では、詩におけるユートピアとは?

断言するまでもなく、その数は無数に存在する。
むしろ、一度もユートピアを夢見ない詩人などいるであろうか?
詩を書こうと念ずる精神は、たとえ寄り道程度であっても、このユートピアの道を通り過ぎる。
問題は、どれだけ徹底した態度を貫くかということ。


ねじふりこ.jpg
『ねじふりこ』
千慶烏子
(沖積社・1996年5月27日・2,300円)

続きを読む


魔術的現代詩⑦『タラマイカ偽書残闕』 [魔術的現代詩]

魔術的でないものを、魔術的に見せかけようと苦心した作品も、つまるところ魔術的意識から生じた副産物である。
あるいは、魔術的でないものを、無理やり魔術的に解釈しようとする行為も同じで、両者には大きな隔たりは見られない。

どちらにせよ、この二つは本来の魔術的意識からは明確に区別する必要がある。
ただし、害毒にならない限りにおいて、これら「遊び心」から生じるであろう副産物も、今のところ魔術的文学の範疇においても構わないだろう。
イースター島のモアイ像を見てもわかるとおり、当時の島民には微塵も「遊び心」はなかったなどと、だれが断言できるであろうか?



タラマイカ偽書残闕.jpg
『タラマイカ偽書残闕』
谷川俊太郎
(書肆山田・1978年9月15日・1,200円)


続きを読む


前の10件 | 次の10件 魔術的現代詩 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。