SSブログ

『バス停に立ち宇宙船を待つ』 [その他詩集]

孤独を感じる詩――藪下明博



昔、友部正人と友川かずきを混同していた時期があった。
……なんて、冒頭から笑えない冗談で申し訳ないが、同じ「友」という苗字を持つ同い年の二人は、歌い方も声も詩風も違うフォーク歌手だけれど、レコードのジャケットを見る限り、その風貌はよく似ていた。
ついでに言うならば、どちらもかつてはかなりの男前であった。




バス停に立ち宇宙船を待つ.jpg




『バス停に立ち宇宙船を待つ』
友部正人
(ナナロク社・2015年3月1日・一五〇〇円+税)


そんな昔話はどうでもいいが、友部正人の詩集が出たというので、さっそく手にとって見た。
ポケットに入る持ち運び便利な新書版サイズ。
装丁は質素だが小口は金付けされていて、なかなかセンスがいい。
5年ぶりの新詩集だという。

フォーク歌手、いやシンガー・ソングライター(もはやこの二つの言葉は死語に化したか?)の出す詩集には、今まで大きく期待を裏切られてきた。
あれほど熱く心酔し、涙して聴いた歌だったのに、メロディーが外され言葉だけが独立してしまった途端、どうにも言いようのない喪失感に襲われてしまうのだ。
これは詩ではない……と。

たとえ素晴らしい歌であっても、必ずしも素晴らしい詩で構成されているとは限らない。
当たり前のことであるが、当時の自分はそれが良く分からなかった。
今回の友部正人の詩集について、これらの詩に曲がつけられる予定のものか、あるいはすでに付けられているものなのか? 
その辺の事情は久しく彼の歌から遠ざけていたのでよく知らない。
しかし、どれもこれも一篇の「詩」として立派に成立していることは確かだろう。
中には曲を意識したリフレインを多用したものや、語りを基調として成り立つメロディーのない「歌」なども見られるが、これが友部正人の特徴といえば特徴なので、そこは好き嫌いがはっきり分かれることも否めない。

 

  *

英語が散らかした部屋に
日本語がやって来た
日本語はテーブルの上の本を開きこう言った
「歌は語れ、詩は歌え」

(『朝から英語のお客さん』)

  *



詩にメロディーを付けて歌うこと、あるいは抑揚をつけて朗読することについて、友部の詩に触れる際にいつも感じることがある。
果たして、声を出して歌う必要があるのだろうか?……と。
こんなことを言っては大変恐縮なのだが、黙読している時さえあの声が頭にこびりついて離れない。
賛否はあろうが、これもフォーク歌手という側面、いや正面を持った詩人に与えられた運命だろう。

 

  *

バナナは真夜中でも黄色かった
リンゴは真夜中なのに赤かった
ぼくは果物屋の前にいた
ぼくが見つけた場所はそこだった
目に見えないバスが近づいて来る

(『宇宙船』)


  *



多くのフォーク歌手がそうだったように、友部正人も少なからず反戦を歌ってきた。
直接的なメッセージを発するものもあれば、間接的に訴えるものもある。
しかし、不本意だろうが友部正人の本質はそこには無いような気がする。
だから『八時十五分』のような詩はどうしても好きになれない。
その代わり『左足と右足』のような、孤独を感じることが出来る詩は大好きである。





◆『季刊 びーぐる 詩の海へ 28号』 (澪標・2015年7月20日・1,000円+税) より再録   


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。